展 示
展示会場は下記の時間に開設しております。
[2023年3月22日水曜日]
開設時間:午前10:00~午後7:30
場所:竹芝ポートスタジオ 受付エリア
休憩 14:30 ~ 14:45
展示企業と内容のご紹介
日本オラクル株式会社
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)では、ベアメタルコンピュートサービスをベースとした最新の計算リソース、低遅延のRDMA、クラウドストレージなどによる高い性能再現性をお約束する環境が簡単に安価にご利用頂けます。
また、SINET接続ではクラウドとオンプレミスの間の転送データ量が "完全に無料" となります。
HPC用途利用では使いにくかったパブリッククラウドの弱点の多くを排除したOCIの特長を中心に紹介させて頂きます。
ビジュアルテクノロジー株式会社
ビジュアルテクノロジーは長年HPC分野における、システム提案、構築、サポート、運用支援事業をお客さまに寄り添い、かゆい所に手が届くサービスとして提供して参りました。
本展示では、HPC/AI/QC向けシステム、サービス、最近のHPC/AI ハイブリッド、ヘテロジニアスなシステムの導入事例を紹介いたします。
あわせて、これからの量子コンピューティング時代に向けての新たな取り組みとして
blueqat社、NEC社とコラボレーションし、疑似量子アニーリングソフトウェアのバンドルセットをリリース予定です。
スキャリティジャパン株式会社
人工知能、機械学習、HPC、量子コンピュータが扱うデータは時間の経過とともに巨大化しています。また、データ自体が持つ、公共性、秘匿性、知的資産の観点からも「長期保管、ペタバイトクラス」のデータを、みなさまの手元に安心安全に保管することは急務の要件です。Scalityは2009年創業以来、大規模にスケールできる大量データの保護と管理、継続維持に開発リソースを注ぎ、世界中の重要なデータを多種多様な領域で守っております。本展示ではHPCや新たなコンピューティング分野でScalityがどのようなデータ保護をご提供できるかをご紹介致します。
セレブラス・システムズ
Cerebras Systemsは1チップに85万コアを搭載した世界最大のプロセッサー WSE-2を心臓部とする、AI・HPCアクセラレーターCS-2を販売しています。GPTなどの大規模自然言語モデル処理に最適なCS-2は、分散コンピューティングの問題を可能な限り回避し、最大50,000トークンの配列長をハードウェアでネイティブサポートする事で、より洞察力と正確性の高いモデルをシンプルに実現可能にします。
また、米国立エネルギー研究所の実験結果では、既存スパコンと比較して数百倍の性能向上と3桁の電力軽減が確認されおり、HPC分野での応用も期待されています。
当日は、CS-2システムとWSE-2の静態展示を行います。是非、この機会に直接ご覧下さい。
アルテアエンジニアリング株式会社
アルテアは、シミュレーション、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、データ解析、AIに関するソフトウェアおよびクラウドソリューションを提供する、計算科学と人工知能(AI)の分野をリードするグローバル企業です。あらゆる業界の企業がより効果的に競争し、接続が強化された世界でより賢明な意思決定を行うことを可能にし、さらに環境に優しく持続可能な未来を創造します。
エクサスケール時代の到来を受け、アルテアでは、機械学習、ディープラーニング、マルチフィジックスなどの分野でスケーラビリティの向上や次世代のシステムへの対応など、複雑化するHPC要件に応えるツールを開発しています。ブースでは、PBS Professional、Grid Engineに代表されるアルテアのHPC・クラウドソリューションをご紹介します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ
レノボが持つ技術と知見は、小売、製造、都市、ヘルスケア、金融などの実現を推進する「データ中心型」のお客様を力強く支えています。
私たちはお客様と密に連携し、さまざまなビジネスニーズに応えるべく自由度の高いセキュアなソリューションを設計し、運用をサポートします。そして、エッジからクラウド、アナリティクス、AIまで、よりスマートなテクノロジーをすべての人に届けます。
当社は、エンド・ツー・エンドでものづくりを行う唯一のデータセンター・プロバイダーです。構築するあらゆるもののサプライチェーン全体を自社で管理しており、レベルの高いセキュリティと一貫性をご提供しています。
日本マイクロソフト
Microsoftは、ハイパフォーマンスコンピューティング、AI、量子コンピュータをパブリッククラウドAzureで提供しています。HPCにおいては、最新のCPU+高帯域幅低レイテンシのInfiniBandを搭載した最新の計算機リソース、HPC環境に対応したストレージシステムなど、HPCリソースのオーケストレーションツールを用いて効率的かつオンプレミスに近い使用感でご利用いただけるAzure HPCを、AIでは話題のOpenAIとの協業によるChatGPT、Azureでご利用可能な機械学習PaaSサービスのAzure Machine Learningなどを、量子コンピュータにおいてはAzureから利用可能な量子コンピュータエコシステムであるAzure Quantumのご紹介をします。また、Azureのご利用を検討されている方向けに購入方法についてのご紹介もさせていただきます。
株式会社計算科学
株式会社計算科学ではHPCシステムの利用を容易にするソリューションとして、オープンソースの「Open OnDemand」を展示いたします。「Open OnDemand」は複数のHPCクラスタへのバッチジョブの投入・監視のみならず、Jupytor NotebookやVNCなどのインタラクティブなジョブも負荷分散させることができます。株式会社計算科学では「Open OnDemand」のインストール展開から運用管理までのトータルなソシューションを提供いたします。